断酒

酒で酔うよりもナチュラルハイを目指そう

なんで自分はあの時、習慣的に酒を飲んでいたのか。どんな感覚だったろうか。目をつむって頭を揺らしながら思い出そうとしていると心臓の鼓動と思考が一体化するような感覚になりました。

「あ、こんな感じだったかも」となり、不覚にも酔っていたときと同じような感覚になりました。飲んでないのに飲んでしまったような罪悪感があります。

この感覚というのはなかなか伝わりにくいと思いますが、イメージとしては頭の周囲にまとわりついていたものから開放されるような感じです。頭の上にネットを被せてきつく縛っていたものがスルスルほどけていくような感じ。

あれこれ過去や未来のことを考えていた頭が、今この瞬間の世界と一体化して回転しているのだと思います。アルコールには脳の抑制効果があるみたいですから、多分、「あれこれ過去や未来のことを考える」という高度な脳の働きを抑制したのでしょう。

たとえば、「今日も仕事で怒られた。この先ちゃんとやっていけるんだろうか。そもそもこの会社に入ってよかったんだろうか。」

こういった答えを出すのが難しい問題を家に帰っても頭をぐるぐるさせていたら大変です。

だから、みんなそういう考えを抑制したいがために酒を飲んでいるんだろうなと。そういう結論にさっき至りました。

でも、いまさっき同じような感覚になりましたが、酒に酔ってはいません。とても健康的です。頭もだいぶスッキリしました。

これって最近はやっている「瞑想」なんでしょうか?

この感覚を自分なりに言葉を当てはめるなら「ナチュラルハイ」なのかなと思いましたが、「瞑想」と同じ意味であるような気がします。

とにかく、この感覚を求めてみんな酒を飲んでいるんじゃないか?しかも、それは場合によっては無駄なことを考えずに済むというメリットがあって皆それを求めているんだろう。

でも、結局酒っていうのは少量でも少なからず健康に影響があるものですから、その瞬間に脳が抑制されてスッキリしてもそのリバウンドが大きいんじゃないかなと思います。

そうであるならばやっぱり酒はだめですよね。皆さんも酒を呑むんじゃなくて「ナチュラルハイ」になれるように「瞑想」にチャレンジしてみると、新しい世界が見えるかもしれないです。やってみてはいかがですか?

禁酒・断酒ランキング
アルコール依存症ランキング
標準